神奈川県茅ヶ崎市赤羽根3685
TEL.0467-53-1811

セミナー『転ばない日常生活の過ごし方』開催しました

7月12日(土)に『転ばない日常生活の過ごし方』をテーマに健康長寿セミナーを開催しました。
長岡病院リハビリ課の理学療法士が講師になり、
要介護になるきっかけとなる”転倒”を予防するために、ポイントを5つに絞ってお話しました。

セミナーの後半には、転倒予防に役立つ簡単な運動を参加者の皆さんと一緒に行いました。
筋肉は、減るのは早いがなかなか貯まらない。
”貯筋のすすめ”として、毎日コツコツ続けることが大切なのだそうです。

セミナーの最後には、外来医師からセミナーのおまけで、
サルコペニア(加齢によって筋力や身体機能が低下した状態)を判断する、
「指輪っかテスト」や「5回椅子立ち上がりテスト」、握力測定といった
誰でも簡単にチェックできる方法をレクチャーしました。

皆さん積極的にテストに協力してくださり、いい数字が出ると「おぉ~」という声とともに拍手喝采。
セミナーにご参加されるほど健康意識の高い皆さまですので、
サルコペニアに該当する方はいらっしゃいませんでした!

そして、サルコペニアの進行を防ぐためには、
今回のセミナーで学んだ「運動」と、バランスの良い「食事」です。
手のひら使って自分にあった食事の量を手軽に知ることができる「手ばかり栄養法」をお伝えし、
次回のテーマである『栄養』につなげて、セミナーは終了しました。

ご参加された方からは
「”手ばかり栄養法”を詳しく知りたい。”幸福寿命”良い言葉ですね。転ばないように注意します」
「とても良い講義でした。自分に自信がつきました。これからも頑張りたいです。」
「楽しくわかりやすかったです」
といった感想をいただきました。

次回の健康長寿セミナーは『栄養』をテーマに、11月8日に開催予定です。